はつもうで初詣

当神社では令和5年(2023年)癸卯(みずのとう)歳を迎えて「新年祈願祭」を齋行いたします。
なお、初詣期間は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、下記の通り対策をさせて頂きます。皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。

□『幸先詣』として新年のお神札・お守・縁起物・破魔矢等の授与を令和4年の12/18(日)から開始致します。
□1月前半までは、お守りの種類を限定致します。
□境内ではマスクを着用頂き、発熱や咳の出る方、体調不良の方は来宮をお控え願います。
□祈願祭ではご本人以外の昇殿をご遠慮頂くことがございます。
□1/1~3の間は境内地の駐車を取り止めさせて頂きます。ご不便をおかけしますが近隣の有料駐車場をご利用ください。
□境内での飲食物(ぞうに・うどん等)の販売を中止します。

新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み、ご来宮されずに郵送での祈願も承っております。
※現金書留か振り込みにて御初穂料をお送りいただき、神職が祈願を行った後、御神札(おふだ)や御守をお送り致します。
詳しくは⇒郵送での御祈願についてをご覧ください。



新年祈願祭について

新年祈願祭

  • 家内平安
  • 合格祈願
  • 病気平癒
  • 必勝祈願
  • 厄年三年祓(厄払い)
  • 学業成就
  • 心願成就
  • 旅行安全
  • 事業繁栄
  • 交通安全
  • 縁結び
  • 災難除け
  • 商売繁盛
  • 長寿祝
  • 安産祈願
  • 厄除招福
  • 職場安全
  • 身体健全
  • 初宮詣(お宮参り)
  • 諸祈願

【ご祈願】受付時間のご案内

元日 午前0時~午前2時
午前7時~午後5時30分
2日(月)・3日(火) 午前9時00分~午後5時
4日(水)・5日(木) 午後1時~1時40分→午後2時開始
午後2時~2時50分→午後3時15分開始
※4日は戌の日ですが、大変混雑が予想されますので、安産祈願でお参りの方は、できるだけ12月23日(金)または1月16日(月)の戌の日にお参りください。
6日(金) 正午~午後3時15分
7日(土)以降 午前9時~午後4時

※企業・団体の参拝がある場合、お待ち頂くことがございます。時間に余裕を持ってお越しください。
金光稲荷神社は、元日から3日までの新年祈願祭となります。
 受付時間は、上記より1時間早く終了致します。
※初穂料は5,000円より(企業・団体は別途)申し受けます。

【お守り・お神札等授与所】受付時間のご案内

元日 午前0時~午前2時00分
午前7時~午後7時
2日(月)・3日(火) 午前9時~午後6時
4日(水)・5日(木) 午前9時~午後5時
6日(金)以降 午前9時~午後4時

新年事業繁栄祈願祭など

  • 事業繁栄
  • 職場安全
  • 社運隆昌
  • 商売繁盛
  • 交通安全
  • 諸祈願

企業・団体の方は、ご予約をお願い致します。(当神社社務所082-261-2954)



ジャンボ釜ぞうに

今年は境内での飲食物の販売は中止致します。御神水(神社の井戸水)を使って調理された雑煮を、大晦日と元日に販売しております。

kama

量1トン、容量2,160リットルのジャンボ釜

七草がゆ祭

今年は境内での飲食物の販売は中止致します。1月7日(火)午前11時より
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)の入ったお粥を食すると、邪気を祓い、万病を除くといわれています。

・七草がゆ 200円(800食限定)
※10名以上の団体の方は12月25日までにご予約下さい。(当神社社務所082-261-2954)

7kusa

七草がゆ祭の様子

7kayu

七草がゆ

とんど祭

1月14日(土)午前11時点火(12時まで)
※境内で餅を焼いて食べることはできません。
※お持ち帰り用の餅と福豆の販売はございます。(お餅2個150円、福豆1袋150円)

tondo1

とんど祭(点火の様子)

tondo

とんど祭(お焚き上げの様子)

広島東照宮へのご相談・お問い合わせは、お電話で。
「御祈願」受付時間はこちら
「御祈願」受付時間はこちら