金光稲荷神社
広島の由緒ある家内平安と商売繁盛の神様
御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ・稲荷大神)
御由緒
今から約250年前、元禄の頃よりこの二葉山山頂に祀られた、東照宮の境内社です。 その遠き昔より、商売繁盛家内安全等、諸願成就の神様として神威赫々たるにより金光稲荷大神と稱えられてきました。 山頂の奥宮までの階段約500段、朱塗鳥居120数基、毎月1日・15日には、広島一円から多数の参詣者があります。
祭典・行事
初詣 | 1月1~3日 |
---|---|
例祭 | 4月1日,11月1日 |
夏越祭 | 8月1日 |
月次祭 | 毎月1日,15日 |
受付時間
1月1日 | 0:00~1:00、7:00~16:30 |
---|---|
1月2日,3日 | 9:00~16:00 |
毎月1日,15日 | 6:30~15:30 |
※上記以外の日程での御祈願を希望される場合は、社務所(082-261-2954)までご連絡下さい。
※御朱印を希望される方は、東照宮受付へお越し下さい。
夏越祭
「夏越祭」は私たちが日頃知らず知らずのうちに犯した罪穢また禍を祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな日々を願い、古より執り行われてきました。 『人形(ひとかた)』に罪穢を託し、青々として生命力の強さを象徴する『茅の輪(ちのわ)』をくぐって 厳しい夏を健康で生き生きと過ごしましょう。 皆様お揃いで、多数ご参拝下さい。