七五三参り七五三詣

新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み、ご来宮されずに郵送での祈願も承っております。
※現金書留か振り込みにて御初穂料をお送りいただき、神職が祈願を行った後、御神札(おふだ)や御守をお送り致します。
詳しくは⇒郵送での御祈願についてをご覧ください。
七五三参りは、お子様の無事な発育を喜び、なお一層の成長を願って、その年の子に晴れ着を着せ、神社に詣でる行事です。
古くは3歳男女の「髪置」(それまで剃っていた髪をこの日を境に伸ばし始めた)
5歳男児の「袴着」(袴を着け始めた)
7歳女児の「帯解」(それまで付け紐で付けていた着物を帯で締める着物に替えた)
といってお祝いをしていました。歳については、本来は数え年でお祝いしますが、満年齢で行う方も増えています。
何卒ご家族お揃いでご参拝下さいますようご案内申し上げます。
令和4年は7月1日(金)から12月11日(日)までは予約不要ですが、それ以外の日をご希望の方は、お電話でご予約をお願いします。
受付時間 | 9:00~16:00(予約不要) ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
---|
初穂料(玉串料)/お子様一人につき | 五千円・七千円・一万円以上より御志納ください。 |
---|---|
授与品 | 御神札(お札)・お守り・千歳飴・おみやげセット |
令和4年(2022年)七五三表 | |||
---|---|---|---|
3歳男女児 | 5歳男児 | 7歳女児 | |
数え年 | 令和2年生 (2020年) |
平成30年生 (2018年) |
平成28年生 (2016年) |
満年齢 | 平成31年・令和元年生 (2019年) |
平成29年生 (2017年) |
平成27年生 (2015年) |



- 広島東照宮へのご相談・お問い合わせは、お電話で。
- tel.082-261-2954