11/9(日)広島神輿行列斎行について
2025.09.13行事・イベント
広島神輿行列
令和7年11月9日(日)
江戸時代、東照宮に祀られる徳川家康没後50年毎に「通り御祭礼」という神輿行列が行われました。 行列については知新集に記されており、広島を代表する祭りでしたが、文化12年(1815年)を最後に幕末や戦争など時代の混乱により途絶えました。平成27年に200年ぶりに正式な「通り御祭礼」が復活し、50年に一度の祭りですが、この伝統行事を継承していくため、復活から10年の節目にあたる令和7年に執り行うこととなりました。
日時 | 令和7年11月9日(日) 11時~14時 |
---|---|
場所 | 東照宮~饒津神社を往復 |
内容 | 広島市指定重要文化財の大神輿(重さ約1㌧)をはじめ、花車(高さ約4.2m)、麒麟獅子舞、長槍隊、鉄砲隊など時代装束をまとった約250人が東照宮から饒津神社までを練り歩きます。 |
詳細について | ⇒広島神輿行列特設ページをご覧ください。 |
ご奉賛について | 下記URLよりクラウドファンディングへのご協力をお願いします。 https://readyfor.jp/projects/hiroshima_mikoshi_r7 |
